 |
You'll get the hang of it. |
最近、オンラインで気軽に学習できる
udemy でお勉強しています。HTML5, Ruby on Railsなどのコンピューターの講座の他に、ギターのレッスンにも申し込みました(今、ギターが壊れていて、受講できていませんが)。授業の期限がないので、時間が空いたにゆっくりと学んでいます。
受講していてに気がついたのですが、多くの講師の方々が良く共通の使う表現があります。それらは、学校の授業の他に、会社の新人研修でもよく耳にする表現なので、外資系企業に働きたい方は知っておくといいでしょう。
jump right in 早速始めましょう
Jump right in はもともとプールに入る方法を表現するものでした。プールに設置したハシゴをゆっくり降りる人もいれば、飛び込む人もいます。職場の研修でも、いろいろ説明を受けるよりも、実際にやってみたほうが覚えられることもあります。実践しながらの指導を始めるときに Let's jump right in. といいます。
Welcome to my writing class. I know you are excited to learn so let's jump right in.
私のライティングクラスへようこそ。みなさんは学びたくてうずうずしていると思いますので、早速はじめましょう。
I know that this looks difficult but you have to jump right in.
君にはとても難しそうに見えるのはわかるけど、やってみるしかないよ。
No time to explain. Let's jump right in.
あまり説明する時間がないので、とにかく始めましょう。